新澳门六合彩投注

PROJECT #2

メキシコでの
溶融亜铅めっき钢板
製造设备建设

北米マーケットをターゲットに、
自动车用钢板の製造?拡贩に挑む。
新澳门六合彩投注スチールは2017年、メキシコにて自動車用溶融亜铅めっき钢板製造設備(Continuous Galvanizing Line=CGL)の建設に着手。2020年2月に操業開始し北米マーケットへの同製品の販売を開始した。これは新澳门六合彩投注スチール50%/米国最大の鉄鋼メーカーのNucor Corporation50%出資の合弁会社NUCOR-新澳门六合彩投注 STEEL MEXICOにおいて進められているプロジェクトだ。
溶融亜铅めっき钢板とは、鋼板の表面に亜鉛の被膜を作ることで耐食性を高めた鋼板であり、主に自動車用高級鋼板として安定的に需要が推移することが見込まれている。またメキシコは、世界第2位の自動車マーケットである北米域内において、自動車生産のハブ拠点として注目されている国。特に米国向け自動車生産のグローバル拠点として注目されている。新澳门六合彩投注スチールは、中国、タイ、インドネシアの3拠点に続き、北米でも自動車用鋼板事業を展開することで、自動車メーカーの現地調達需要及び高度化する製品ニーズに応えていくことが可能になる。これは新澳门六合彩投注スチールにとって歴史の一ページを刻むビッグプロジェクトだ。

PROJECT MEMBER

営 業

秦 圭(1993年入社)
Nucor-新澳门六合彩投注 Steel Mexico
Sales & Marketing
Department
Director

製造技术开発

岩田 哲也(2007年入社)
Nucor-新澳门六合彩投注 Steel Mexico
Operation Department
Process Engineer

技术系

尾花 航(2015年入社)
Nucor-新澳门六合彩投注 Steel Mexico
Quality Department
Quality Advisor

Question - 1

プロジェクトにおける
それぞれの役割を
教えてください。

自动车用钢板事业で北米エリアに足场を作ることは、当社の积年の课题でした。その具体的な検讨が始まったのが2014年顷。私は2015年からマーケティングや事业の実行可能性调査に着手し、颁骋尝建设のための土地取得、合弁会社设立に向けた検讨など、プロジェクトの初期段阶から関わり、颁骋尝着工后は现地自动车メーカーに向けた贩売?プロモーション活动、需要开拓に取り组んできました。
日系自动车メーカーは従来から取引があるお客様が多いため、相互理解や意思疎通がスムーズでしたが、欧米メーカーへのアプローチは初めての试みです。お客様に材料を评価していただき承认をもらうことで採用となります。さらに、通常4~8年スパンのモデルチェンジのタイミングでの採用となりますから、粘り强い地道な活动が求められます。したがって现在は、モデルチェンジの时期を见据えつつ、建材など非自动车分野向けの需要开拓も进めています。岩田さんがプロジェクトに参加したのは、颁骋尝着工后のことでしたね。
岩田
ええ。2019年1月に着任しました。入社以来、国内の颁骋尝を担当し、以前から、海外勤务を希望していました。ようやくその想いが叶い、率直に嬉しかったですね。私の当初のミッションは各种设备の试运転业务。テストの计画立案から进捗管理、オペレーターの教育、资材の现地手配など、稼働に向けて各种设备の问题点を抽出し适切に是正していく取り组みでした。
设备稼働后も不具合是正や操业パラメーターの适正化など、安定稼働を目指した取り组みを进めています。颁骋尝というのは多くの设备が连动し作业が同时并行で进んでいきます。したがって、ある设备が何かしらの不具合で止まってしまうと、単に生产性の低下のみならず、不良品の発生率も高まってしまう。私たちプロセスエンジニアの役割は、より安いコストで歩留まりの良い製品を製造することであり、高精度?高品质の製品供给のために、日々、安定稼働を目指して各种设备と向き合っています。尾花さんは早い时期の赴任でしたね。
尾花
はい。私は、颁骋尝着工后の2017年11月に着任しました。私も岩田さん同様、入社以来颁骋尝に関わっており、入社后2年间は国内の颁骋尝、その后半年はインドネシアの颁骋尝を経験しました。
私のミッションは、岩田さんたちが製造した溶融亜铅めっき钢板の品質管理システムの構築であり、また、現地スタッフへ品質管理のための技術指導も担っています。お客様である自動車メーカーの生産性向上には、鋼板の加工性に加え、板厚精度の高さや材質のバラツキの極小化、さらに表面品質の向上など、鋼板そのものの品質が極めて重要とされています。私たちはお客様の高い要求レベルを実現するため、高精度な品質管理システムを構築し、現在も一層の高度化に取り組んでいます。

Question - 2

仕事の困难な点と、それを
乗り越えるための取り组みを
教えてください。

岩田
困难な点は、やはり皆さんも実感されている、异文化コミュニケーションだと思います。米国、メキシコ、日本ではそれぞれモノの捉え方や考え方が异なります。その中で、いかに相互理解し合意形成を进めていくか、プロジェクト当初から现在に至る、课题の一つだと思いますね。
おっしゃる通りで、まず合弁相手の狈耻肠辞谤社と社风や考え方の违いを擦り合わせていく必要がありました。异文化?异言语环境において、社内外と円滑にコミュニケーションを図り、いかにして物事を计画通り进めるか。狈耻肠辞谤では个人の裁量が大きく各自の判断で即断?即决し、即実行に移すものの、书类として记録を残す文化はあまりなく、结果、报连相の频度が闯贵贰スチールと比较すると少ないなど、文化の违いはかなりありました。こうしたカルチャーギャップに対して、岩田さんはどのように対処しましたか。
岩田
私は操業部門の所属になりますが、その所管はNucor社。したがって、すべてが「Nucor Way」であり、日本人である私は、当初は話も聞いてもらえない状況でしたね。ある意味過酷な環境に置かれたのです。その中で、すべてに誠実であることを、まず信条としました。そして相手を尊重して話を丁寧に聞き、こちらから話をするときには、はっきりと、論理的に納得感のある説明を心がけました。また問題解決にあたっては、諦めず、粘り強く意見?アイデアを発信し、それが妥当であるエビデンスを積み重ねることで信頼関係を醸成していきました。最近、相互理解、円滑な意思疎通が実践できるようになってきたと思いますね。尾花さんは、その点いかがですか。
尾花
私はインドネシア赴任の経験がありますが、そのときは当社100%出资の子会社だったこともあり、あまり文化の违いは感じませんでした。しかしメキシコに赴任して、多様性の中に投げ込まれた感じがしますね。日本、米国、メキシコ、国によってこんなにも考え方が大きく违うのだと、大いに戸惑いました。
たとえば、メキシコ人は业务のプロセスを重视せず、结果が良ければ翱碍という判断をする场合が少なくありません。しかし品质管理においてはそのプロセスが重要であり、さらにその検証を継続することが、より高度な品质管理を実现するのだと思っています。ただ私は、自分の考えが正しいと决めつけて主张するのではなく、100%オープンマインドで议论することを心がけました。
私も尾花さん同様にオープンマインドであることに常に努めています。また岩田さんがおっしゃったように相手へのリスペクトは大切ですね。当社のやり方を头ごなしに押し付けては、决してプロジェクトは前へ进みません、日本的な「阿吽の呼吸」が通じないことも痛感しました。とにかく、会话をすることが大事。异文化コミュニケーションの壁を乗り越えるのは、会话し続けること。それが肝心だと思っています。

Question - 3

プロジェクトに
関わることで得られた
やりがい?成长できたことを
教えてください。

岩田
やはりゼロから立ち上げた设备が稼働したときは、それまでの苦労が报われた実感があり、やりがいを感じましたね。また、稼働している设备において不具合は付き物ですが、翻って言えば、それは改善すべきネタの宝库であるとも言えます。自分のアイデアでそうした不具合が一つひとつ改善していくこと、そしてそれが高品质の钢板製造に繋がっていくことにもやりがいを感じます。秦さんはその点いかがですか。
このプロジェクトは自动车用钢板を供给することが目的ですが、先に言ったように现在は非自动车分野向けであり、自动车用钢板を本格的に量产し供给するのは、もう少し先になります。したがって、本当のやりがいは、お客様に製品を纳入して高い评価を得られたときに感じることができると思っています。现段阶では、异文化?异言语の社员たちと相互理解のプロセスを経て、颁骋尝の稼働をはじめ、一つのことに向かって物事を达成したことにやりがいを感じています。それは异文化コミュニケーションの壁を乗り越えたことであり、プロジェクト推进の大きな力になっていると思いますね。
尾花
私も同感です。物事が上手くいかないときは、往々にしてコミュニケーションが不全のときが多いと感じます。その际、いかに、柔软に対応し课题を明确にして解决策を导き出せるか。やはりそこでもオープンマインドでの议论が必要であり、その継続が人种も国籍も超えて一丸となり、ベクトルを共有できる体制构筑に欠かせないと思いますね。だから、メンバーが一体感を共有し、小さなことでも物事を成し遂げられたときにやりがいを感じます。
私はすでにキャリア30年ほどになりますが、まだ成长余地があったことを実感しています。コミュニケーションのグローバルスタンダードのようなもの、いわば真のコミュニケーションを身に付けることができたのではないかと思っています。また、日本や当社の外の世界、公司のやり方?考え方を生で体験できたことで、视野が大きく広がったと思いますね。
岩田
そうですね。秦さんのご指摘のように、异文化の中で働くことが成长を促していると思います。异文化环境における信頼関係构筑や意思疎通のあり方を理解?吸収したことは、自身のキャリア形成において大きなインパクトをもたらすと思っています。また、外国人との折衝能力や语学力の向上など、スキル面でも成长したと感じています。
尾花
お二人にすべて言われてしまったので、别な侧面から(笑)。今回のプロジェクトはプラントエンジニアリングもシステム开発も、日本ではあまり驯染みのない会社を採用しています。そのため现场は悪戦苦闘の日々でしたが、日本で触れる机会がなかったシステム开発やクラウド构筑などを吸収することができ、技术者として新しい知识?ノウハウを身に付けることができたのは、大きな财产だと感じています。

Question - 4

このプロジェクトの
社会的意义と将来展望について
教えてください。

尾花
メキシコ现地で自动车用高级钢板を製造することは、メキシコ产业の安定化や工业化の一层の进展に寄与すると思いますね。メキシコは自动车の一大消费地である米国が隣にあり、北米エリアの自动车生产ハブとしての位置付けが强い。またメキシコの自动车生产能力は500万台に达していますが、国内の自动车用亜铅めっき钢板の供给能力は、私たち进出以前では、その5割强をカバーする程度に留まっていました。现地で自动车用钢板事业を展开することで、メキシコの経済成长に贡献するという意义があると思います。
そうですね。また、我々が进出したここバヒオ地区はメキシコの自动车生产能力の80%が集积しているエリアで、多くの自动车产业関连公司が进出してきておりますが、そのサプライチェーンはまだ発展途上の段阶です。我々がこの地に进出したことで、现地の自动车生产サプライチェーン拡充促进の一助となることができ、加えて地域経済発展へ贡献するという意味があると思います。この恵まれた立地条件による安定デリバリーの确保と高品质钢板の供给で、私たちが优位性を保っていくことは地域経済に贡献することに繋がっていくと思っています。
岩田
私たちのプロジェクトのポイントの一つは、颁骋尝建设に当たり、できる限りの设备や材料を现地で调达した点が指摘できると思います。竞合する海外メーカーのように自国の颁骋尝をそのままコピー&ペーストしてメキシコに持ち込むのではなく、私たちは现地に溶け込む「现地化」が基本スタンス。もちろんそこにはコストダウンの狙いはあるものの、现地调达、そして现地メキシコ人の採用?教育の実施を通じて、メキシコの経済や技术の発展に寄与したいと思いますね。売り手よし、买い手よし、世间よしの「叁方よし」を実现できるプロジェクトでありたいと考えています。
尾花
ええ、私も実际に、现场で现地スタッフへ品质管理のための技术的指导を行っています。当然、それは高品质钢板を供给するために不可欠なことですが、一方で人材を育成することが、将来的のこの地域の発展に繋がって欲しいと思いますし、また人材育成が今后のプロジェクトのカギを握っていくとも感じています。
ただし、私たちの究极的なミッションは、高品质の自动车向け钢板を供给するため、より安定的な颁骋尝を実现することです。颁骋尝による本格的な钢板製造は今始まったばかりともいえるフェーズ。この先1~2年で最大限能力を発挥できる颁骋尝へ进化させることで、メキシコで狈翱.1の评価を获得する自动车用钢板を製造していきたいと思っています。今回のプロジェクトを通して、新プロジェクトの立ち上げやシステム开発の困难さと面白さを体感したので、今后も机会があれば新规プロジェクトの立ち上げに関わっていきたいと考えています。
岩田
私も同感です。自動車向け鋼板の量産体制を確立し、Nucor-新澳门六合彩投注 Steel Mexico社の早期の黒字化を成し遂げ、高収益企業へ飛躍したいですね、それが現地も含めて「三方よし」に繋がっていくと思っています。将来的には、工場長などの広範なマネジメントをミッションとする業務や営業も含めた未経験の業務にも挑戦したい。また、国内外問わず、今回のようなライン新設のプロジェクトや海外メーカーへの技術供与のようなプロジェクトにも関わってみたいですね。
まずは、早く自动车用钢板を市场に送り出し、安定的な供给を実现することで、メキシコにおける自动车用钢板サプライヤーとしての确固たる地位を确立したいですね。今后、个人的には、これまでの自分の経験?知见を活かして、海外事务所や海外事业体の责任者の立场で、现地の国情や文化踏まえた上で、どうやったら当社のプレゼンスを更に高めていけるかという课题に挑戦したいと思っています。